今年のクリスマスはどこ行こかなーって調べてたら、大阪でいろいろやってるのを知って
まず手始めに《ドイツ・クリスマスマーケット》ってゆーのに行ってみることに
【詳細】
ドイツ・クリスマスマーケット
期間:2018年11月16日~12月25日
時間:
月曜~木曜 12:00~21:00
金曜 12:00~22:00
土日祝 11:00~22:00
※ライトアップは17:00~
場所:大阪府大阪市北区大淀中 新梅田シティ・ワンダースクエア
「新梅田シティ・ワンダースクエア?どこやそれ?」ってなってて
阪神梅田駅に着いた時に駅員さんにも聞いてみたんやけど「どこですか?それ?」って
あれれ(^_^;)
まぁ近くまで行ったら何となくわかるやろ?ってGoogleマップを頼りにスカイビル(空中庭園)を目指すことに

地下で行けるもんなんかとか全然わからへんかったから、地上を歩いて行くことに
左手に見えてきた大きなビルの方がスカイビル↓

右手には仕事でたまに行くグランフロント

噴水なんかな?何なんかな?
いつもグランフロントの2階から見てた、口から水を噴いてるくまさんがサンタバージョンになっとった(笑)

よく行くルクア
こっち側から見るんは初めて

工事中で道が狭いからか?
人が多過ぎるからか?
渋滞

そのままの流れで歩いて行くとメリーゴーランドが見えてきて、
新梅田シティ・ワンダースクエア=スカイビルの外にある広場のことやったみたいやわ
無事たどり着けて一安心

奥まで進むとそこは
本番ドイツのクリスマスマーケットさながらの、ヒュッテ(山小屋)の形をしたお店がいっぱい並んでて

平日やのにめっちゃ人がおる!
大阪って曜日とか関係無く、どこのイベント行っても盛り上がってるよなーって

ヨーロッパの雰囲気が出てた→キリスト誕生の飾り

19:20 さぁ、お店を巡ってみよー

まず1件目はまさかのマトリョシカ!?

あれ?
「これってロシアの民芸品ちゃうかったっけ?」
と思いながらも見入る

ハンバーガー屋さん
ドイツのハムかパテか、中に挟むものを選べる

背が高くてハンサムなドイツ人シェフが目立ってたわ

ソーセージとプレッツェルのお店

焼いたソーセージは白(ハーブ)か茶色(あらびき)かを選んで、1本600円でパン1個付き

ぶら下がってたプレッツェル(300円)も気になったから、買ってみることに
ええ感じの茶色してるけどスモークしてるんかな?思ったら違うかった
焼く前に水酸化ナトリウムにつけて、焼いてる間にこの色に変化するんやって
プレッツェルって聞くとカリカリしたスナック菓子の方が思い浮かんだんやけど、ここで買った大きなプレッツェルはパンみたいに柔らかくて、独特の風味がワインやビールにも合う感じ
大きくて柔らかいヤツも、小さくてカリカリしてるヤツも、両方プレッツェルって名前で売ってるもんなんやって

楽しみにしとったマグカップ付きのホットワイン(900円)
私は白、旦那さんは赤

ドイツ発祥のグリューワインはホットで飲むための専用ワインで、ハチミツや果実、シナモンなんかのスパイスが入ってるカクテルみたいなもん
でもジュースとは違って、アルコールがしっかりしとって、甘くて美味しい

マグカップがあればおかわりが600円でできるねんけど、マイカップ持ち込みの人が何人かおって「慣れてるなー」ってビックリしたわ(笑)
↓中が緑でドイツの国旗が描いてあって、手に馴染むいいサイズで、2人共けっこー気に入った

ぬいぐるみ屋さん

チキン発見
クリスマスにニワトリのぬいぐるみをもらったとしたら、何か複雑じゃない?(笑)

ザワークラフト入りスープとジャーマンポテトのお店↓
ザワークラフトはドイツのキャベツの漬物で、ピクルスみたいな酢漬けじゃなくて、ほんまの漬物
気になったけどずっと行列ができとって、買うの諦めた

バームクーヘン屋さん

体に悪そーな色にそそられたけど買わず(笑)
海外によくあるカラーリングやね

さっきと違うソーセージ屋さん

ボイルソーセージは白のみで、2本にパンが1個付いて800円
こっちのお店のも美味しかった
クリスマスマーケットで食べるなら白がオススメ

ランタンのお店

中にキャンドルを入れるタイプで、手作り

どのデザインもかなり凝ってて、かわいかった

ローテンブルク旧市街のミニチュア屋さん

ぷっくりしててリアルで、ちょっと欲しくなったわ
いつか実物を見に行ってみたいな

会場中央に立ってる大きなツリー

真上を見上げると空中庭園

下を見ると、いろんな人が階段に座って、食べたり飲んだり話たり

ドイツ菓子のお店
カリカリしたプレッツェルやチョコレート、フルーツケーキなんかが売られとった

クリスマス飾りや人形のお店

かわいいなーって思っても、高くて買えへんレベル

マッチ箱に入ったクリスマス飾り

写真左側がガラス細工のお店やねんけど、撮影禁止やったから遠目に撮っといた

お菓子の家風なクッキー&ナッツのお店

今回ここで買い物するんが楽しみやってん

《レープクーヘン》はクッキーにアイシングがしてある、クリスマスに飾られるお菓子
ハート(小)で800円

かわいいなー、食べてみたいなー、でも…海外のクッキー…もしかしたら美味しくなかったりして…
って最初から飾るんやなくて食べる気まんまん(笑)
とゆーことで、
飾る用に売られてたけど割れてもたヤツを詰めた《コワレ(600円)》があったんでそっちを買うことに(笑)

ちなみにやっぱ私の口には合わんかった(^_^;)
ナッツもいろんな種類売ってたけど、
アーモンド100g800円、カシューナッツ100g900円を購入
渡してもらったらまだ温かくて
鍋があったから、恐らくここでキャラメリゼしたんやと思う
カリッカリの飴がけナッツ、さいこーに美味しかったんで、イベント終了までにもっ回買いに行きたいところ

子供向けのペンギン釣りゲーム屋さん

敷地内にあるホットワイン屋さんは2件共同じ店やった
ソーセージ屋さんも値段が白ソーセージ600円のお店2件は同じお店

食器屋さん

そーいや、
金土日祝の19:00~21:00は
ドイツ版サンタクロース“ニコラウス”が会場にやってくるんやって(雨天時など登場しない場合もあるらしい)

ワイン屋さん
普通のワインを1杯ずつ使い捨てコップで買えるお店で、ワイン500円、ブドウジュース300円
ボトルでも買える

壁に映されたスノーマン

クリスマス飾りのお店 2件目

リースやツリーもあったり

飾りの種類が豊富

どれも絵になる

ピザ屋さん
海外で見かけた四角い鉄板にのせられたピザ
現地っぽくて、リアルで良かった

わたがし屋さん

暗いとこで1人たたずんどった…ボクシングサンタ!?

あっとゆー間に21時前

最後の最後に今回ホットワインで飲んだ《グリューワイン》のボトル売りを見つけたんで、赤を購入
ちなみに白の方が飲みやすかったし、私の好みやったけど、旦那さんが赤派なんで(笑)

2時間弱とゆー限られた時間でも飲んで食べて買い物して→十分楽しめて良かったわ
また行きたいなー
